RECRUIT

採用情報

Interview

先輩インタビュー

画像
2013/4 新卒入社

開発部 プロダクトチーム

M.Iさん

松江工業高等専門学校 電気工学科

01

自分の知識・技術・アイデアを駆使して社会に貢献!

画像

私は高専で電気工学を中心に学び、新卒で当社に入社しました。
当社を選んだ決め手は、これまで学んできたことが活かせそうだと思ったことと、「和」を重視する会社の理念に共感したことです。
これまで、電気特性検査工程の量産工程立上げや工程改善、当社初となる自動外観検査装置の導入から量産適用、製品開発におけるお客様との技術窓口や社内の量産体制構築、自社ブランド製品として無線通信モジュールの設計開発など、多くの業務に携わってきました。
学生時代の知識を活かせる部分もありますが、入社後も日々勉強です。自分の知識・技術・アイデアを駆使して周囲の方々に貢献でき、信頼されている実感が得られることが、エンジニアとして働くうえで大きなやりがいだと感じています。

画像
2017/03 中途入社

開発部 プロセス技術チーム

T.Iさん

埼玉大学大学院 理工学研究科

02

Uターンで戻ってきました!!

画像

私は、2017年に中途入社し、現在は開発部へ配属となり、新製品の設計業務に従事しています。
大学と前職での経験を活かし、入社当初から責任ある仕事を任せて頂いています。
当社の理念は「和」を重んじるという事で、社員が一致団結し、一人ひとりが働きやすい職場を目指しています。
中途入社であっても、入社時の教育はしっかりとしていますし、福利厚生も充実した会社だと思っています。

今後も、世の中にまだ無い新たな製品を生み出していきます!!

画像
2019/04 新卒入社

製造部 TESTチーム

K.Kさん

益田翔陽高等学校 電気科

03

決め手は中学校のインターンシップ

画像

僕が、シマネ益田電子へ入社を決めた経緯は、中学校の時にインターンシップ体験を行ない、そこが始まりでした。

元々、カーナビや無線といったものに興味があり、その好きな分野とシマネ益田電子でのモノづくりのイメージがピタリと重なった事が印象的でした。

高校へ進んでからも、再度インターンシップを行なわせて頂き、会社見学も何度も行ないました。なので、入社前からシマネ益田電子の事を良く分かっていた気がします(笑)
最終的に、自分が働きたい場所はココだ!と意思が固まり応募しました。

現在は、赤外線センサー製品の検査工程で装置をオペレートする業務を行なっています。苦労もありますが、温かい先輩方の指導の元、早く一人前になれるように頑張っています。

画像
2022/4 新卒入社

開発部 研究開発チーム

Y.Oさん

島根職業能力開発短期大学校(ポリテクカレッジ島根)電子情報技術科

04

学校での学びや専門分野を生かして活躍できる!

画像

私は学校で電気分野や情報分野について勉強し、その分野に携わる企業を探していました。アドバイザーの方の紹介で当社を知り、地元に近い場所で専門分野に携わることができると思い入社を決めました。
現在は開発部研究開発チームに所属し、自社製品(無線通信モジュール)の開発や、地元高校の課題研究(水田の水位監視システム製作)のサポート業務を行っています。
私の担当業務では、学校の授業や卒業製作で行った回路設計、CAD図面製作、プログラミングなどの知識が大いに活かされていると感じます。
学生時代は全てを十分に習得できた自信はありませんでしたが、「聞いたことがある」というだけで、構想や考察がしやすく、製作に取り掛かりやすいと思っています。
専門分野を生かして活躍したい方に当社はオススメです。

画像
2023/4 新卒入社

開発部 プロセス技術チーム

T.Tさん

松江工業高等専門学校 電子制御工学科

05

感謝される仕事にやりがいを感じます!

画像

学生のときには、主に電気系の科目やロボットの制御の勉強をしていましたが、私自身は生産設備の保全業務に興味がありました。
そこで、当社のインターンシップに参加し、保全業務をさせていただけると聞いたのがきっかけで入社しました。
入社後1年間は主に設備の補修に必要な部品調達や部品交換などの業務に携わりました。
設備故障の原因究明のために必要な知識を身に着けるため、それぞれの設備特性等について学びました。
現在は、開発部プロセス技術チームに所属し、アンダーフィル・ポッティング工程のエンジニア業務を行っています。
大変なことも多々ありますが、共通して、業務で関わった方々に感謝されるときにやりがいを感じます。

画像
2023/4 新卒入社

開発部 研究開発チーム

A.Sさん

松江工業高等専門学校 電気情報工学科

06

県内で次世代を担う研究開発の仕事ができる!

画像

私は学生時代に電気・電子回路やプログラミングについて学び、課外活動でも回路製作を行っていました。
自身の知見を活かせる様な開発関係の求人を探していたところ、研究・開発を行っている当社を見つけました。
以前OB講演会に参加し企業名を認知していたことや、研究開発業務が県内企業としては珍しくて面白そうだと感じたことがきっかけで入社をしました。
現在は開発部研究開発チームに所属し、熱電発電技術を再生可能エネルギーとして利用するためのプロジェクトに参画し、温度差により発電を行う「熱電発電モジュール」の開発を行っています。
目標を達成していくことがとてもやりがいに繋がっています。

画像
2023/4 新卒入社

開発部 プロセス技術チーム

S.Tさん

松江工業高等専門学校 電子制御工学科

07

高専での学びを生かしてスキルアップを目指せる職場

画像

学生時代はものづくりに興味があり、開発設計に携わる企業を探していました。
地元で仕事をしたいと考えていた時に、知人からの紹介で当社を知ったのがきっかけです。
社員の成長を大事にする社風に共感し、スキルアップを目指せると思い入社を希望しました。
現在は開発部プロセス技術チームに所属し、主に半導体のワイヤボンド工程の開発試作を担当しています。
毎日新しいことの連続で常に新鮮な気持ちで取り組んでいます。
自分の勉強してきたことが活かせたり、誰かに感謝されることで自分が会社に貢献できていることにやりがいを感じています。

画像
2024/4 新卒入社

業務部 経理チーム

M.Tさん

愛媛大学 法文学部

08

社員同士の結びつきを大切にした地域に根付く職場

画像

県外の大学を卒業し、Uターンで当社に就職しました。
入社したきっかけは、地元益田市で働きたいという気持ちが強かったことと、就活中の会社見学の際、社員一丸となりモノづくりに取り組む姿勢や仕事に真摯に取り組む姿に感銘を受け、「ここで働きたい」と思ったからです。
現在は業務部経理チームに所属し、仕事を教わりながら経理業務に関する知識を学んでいます。
職場では社員間のコミュニケーションも大切にしており、年齢関係なく交流できるのはいいなと思いますし、社員同士の結びつきが強い会社だなと感じます。
こうした雰囲気の中で仕事をしていると、自分も当社の一員として頑張っていこうと前向きな気持ちになります。

TEL. 0856-28-8100 / FAX. 0856-28-8102

受付時間
9:00~17:00
定休日
土・日・祝日

シマネ益田電子株式会社 業務部 総務人事チーム 採用担当
〒698-2144 島根県益田市虫追町ロ320-97

PAGE TOP